カテゴリ
- 認知症 (1)
- 寝たきり (1)
- ダイエット (10)
- 妊娠時の痛み (1)
- 産後骨盤調整
- 痺れ
- 体のゆがみ (4)
- 肩の痛み (1)
- 腰痛 (4)
- 頭痛 (1)
- ぎっくり腰
月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2018年2月
院長ブログ 2018年2月
西宮市の若王寺鍼灸院が行うライザップばりのアドバイスとは!

ご覧頂きありがとうございます

今日はライザップに行かなくても
理想のボディを手に入れる方法をお教えします

これを意識するとすぐに結果として現れます

是非ご参考下さい

理想の体づくりのために、体脂肪を減らす方法とは!
そもそも体脂肪とは何ですか?
体脂肪は私たちの身体にとって絶対に必要な組織です。
中枢神経系や脳を含めた臓器を正常に機能させるためには、最低限の脂肪が必要です

これは、私たちの健康に欠かせないため、必須脂肪と呼ばれています

脂肪は緩衝材や断熱などのためにも必要だが、
多すぎると糖尿病、心臓血管系の病気などを引き起こします

腹回りの内臓脂肪は、臓器に巣食い、正常な機能を妨げるため、極力少ない方が理想です

理想的な内臓脂肪の量は、女性なら25~28%、男性なら12~15%(アメリカ基準)です。
どんなことを意識したらライザップのように結果が出るのか?
<食べ物からどれくらいのカロリーを摂取しているか見極める>
どれくらい食べればいいのかは、個々の目標により変わります。
体脂肪を減らそうと思っているなら、今よりも摂取するカロリーを減らすのが普通です。
まずは3日間食べたものの記録をつけ、アルコールの量を減らし、
糖分の多い飲み物をやめることから始めてください

そこで覚えておいて欲しいのは、
体脂肪を減らすための日々減らさなくてはならないカロリー量は、
あなたの目標やライフスタイル、運動、医療的な状態などトータル的なものによって違うため、
いろいろやってみるが大切です

<低脂肪食と、うたっているものを食べてはいけない>
研究では、脂肪食でなく低脂肪食を食べても、それほど体重が減らないと言われています

その理由は、低脂肪食は脂肪食ほど満腹感を得られないため、続かないからだと言われます。
脂肪はタンパク質や炭水化物よりもグラム当たりのカロリーが高く、
このカロリー密度が食べ物をより満足感のあるものにしているということです

脂肪から摂る日々のカロリーは、30%程度が理想です。
脂肪、タンパク質、炭水化物などの主要栄養素が、
自分の摂取している日々の食事にどれくらい含まれているかを記録してみて下さい

※一日1800カロリーが目標なら、一日の脂肪量は60グラムになります。
脂肪量の例
・ピーナッツバター大さじ2=17グラム
・オリーブ油やキャノーラ油などのオイル大さじ1=14グラム
・アボガド1/4=7.5グラム
<炭水化物の摂取もある程度少なくする>
炭水化物は非常に重要な栄養素です

考えたり、歩いたり、動き回ったりするエネルギーになります

炭水化物は車で言うとガソリンの役割で、摂取しないと、動きません


もっとエネルギーが必要なときは、炭水化物からできるエネルギーを、
グリーコーゲンに変え、貯めていきます。
グリーコーゲンのストックを使い果たしてさらにエネルギーが必要な場合は、
身体は脂肪を燃やして燃料にし始めます

脂肪を減らそうとしているのなら、炭水化物やグリコーゲンをできるだけ分解して、
なるべく早く脂肪の燃焼をさせる必要があります。
炭水化物から摂る日々のカロリーは、30%が理想です

<食べているものにどれくらい炭水化物が含まれているかを知る>
この数字を見るときは、炭水化物のトータル量から繊維量を引いて考えて下さい。
繊維はほかの炭水化物のように消化・代謝しないので、
引き算して残った数字が有効な炭水化物量となります。
例えば、炭水化物約15グラムなら...
・パン 1切れ
・フルーツ 小1切れ
・クラッカー 4~6枚
になります。
急激に血糖値が上下しない、
フルーツや豆類、野菜など血糖インデックスが55以下の炭水化物を含む食品を選びましょう

<質のいい十分な睡眠をとる>
質のいい適切な眠りは、身体のホルモンバランスを保ちます

ホルモンは代謝を整えるのに重要な役割で、
十分な睡眠がとれないと、ホルモンのシステムが崩れて脂肪を減らすこともできなくなります。
また、睡眠不足だと高カロリーの食べ物がやたらと欲しくなる傾向があるそうです。
<負荷の高い有酸素運動をする>
脂肪を効果的に燃やすには、負荷の高いインターバルトレーニングのほうがいいです

身体がエネルギーを必要とするときは、
まず炭水化物からグリコーゲンをつくって貯蔵し、それを消費します。
グリコーゲンを使い果たすと、脂肪を燃やしてエネルギーを得ます。
きつい有酸素運動はエネルギー消費が激しいので、
より早くグリーコーゲンを燃やし、脂肪燃焼に繋がります

週に150分の高負荷有酸素運動するのが理想です。
30分を5回に分けてもいいですし、
10分を15回でもいいと思います。
<筋力トレーニングを日課に組み込む>
非常に代謝を活性化するため、筋肉はかなり特殊な組織と言われます

つまり、立ち上がって、風呂場に歩いていくなどの筋肉を使う行為は、
たくさんのエネルギーを使います。
筋肉量が多いほど、同じ活動をしても燃やせるエネルギー量(つまりカロリー)が多いです。
約500グラム筋肉が増えただけで、一日に30~50カロリーよけいに燃やすことができます

<最大効果をあげるために、大きな筋肉のトレーニングをする>
脚、背中、腕に集中したトレーニングを優先するのが理想です

これらは、大きな筋肉グループなので、この部分のトレーニングに集中すると、
腹筋運動を何万回もやって、お腹の小さな筋肉を増やすよりも、
さらに筋肉量を増すことができます

<必ず水を十分にとる>
水分を十分に摂っていないと、効果的に脂肪を燃やすことはできません

しっかり水を飲めば、血流が良くなり、脂肪も減りやすくなります。
以上のことをライザップでは徹底してされていると思います

是非あなたも理想の体型を手に入れるなら、
以上のことを意識してみて下さい

若王寺鍼灸院より

(若王寺鍼灸院)
2018年2月28日 00:26
西宮市の若王寺鍼灸院では脳梗塞のリハビリが増えています!

ご覧頂きありがとうございます

今日は、当院で往診に行かせて頂いている
患者様に多い症状についてお話します

その症状は脳梗塞です

軽度の方から重い症状の方までおられますが、
経過としては、皆様生活の質は上がっているように感じます

今日のブログでは脳梗塞についてお話します

最近の傾向として、脳梗塞が若年層の間で急増している
ように感じています

だれがいつ起こるか分からないので是非対策をしてください

まず脳梗塞とは?
脳梗塞は脳卒中の一つで、脳内の血管が血栓などによって細くなってしまい、
血の流れが著しく悪化することから脳に必要な酸素や栄養が届かなくなり、
半身マヒなど後遺症が残る大変恐ろしい病気です。
脳梗塞の主な症状は以下の通りです

①半身マヒ
②しびれ
③言語障害(ろれつがまわらない)
④意識障害
⑤感覚障害
⑥顔面神経麻痺
もし以下の症状が現れたら脳梗塞の疑いがあります

(1)手足など身体の感覚が麻痺し、思うように動かせない
(2)ろれつが回らなくなり、思うようにしゃべれない
(3)めまいや立ちくらみがある
(4)足がフラフラし、まっすぐ歩けない
(5)眼の焦点が合わない
などが主に初期の段階で現れます

(1)から(5)の症状は一過性脳虚血発作であり、
ある日突然発症しますが、15分ほどで症状は落ち着いてしまうので、
ちょっとした体調不良と勘違いしてしまいます

しかしこの状態を放置してしまうと3ヶ月以内に
約20%の人が脳梗塞を発症し、
さらに約5%の方が48時間以内に脳梗塞を発症すると言われています

だからこそ、少しの異常でも見逃さないことが大切です

最近若い方にも増えてきているのは、
過度なストレスや食の欧米化が考えられます

その他、脳梗塞は冬に起こりやすいイメージがありますが、
実際の統計上は圧倒的に夏の方が多いそうです。
その理由は、暑いので大量に汗をかくため脱水状態になりやすいからです

以上のことからも分かるように、これを防ぐためにも、
水を毎日1リットル以上飲んだり、
野菜中心の食生活にすることが大切です

またうつ症状が続くと、脳梗塞を発症するリスクが高まりますので、
心と体の健康を整えるためにも、食事、睡眠、適度な運動
を心がけて下さい

もし脳梗塞になっても、
発症から2時間以内であれば限りなく100%に近い確率で助かり、
多少後遺症がでてもリハビリで改善は期待できます

若王寺鍼灸院の患者様でも改善が見られます

この情報を知っているかいないかで対応が変わりますので、
是非頭に入れておいてくださいね

若王寺鍼灸院より

(若王寺鍼灸院)
2018年2月23日 18:47
西宮市の若王寺鍼灸院が行うトレーニングの考え方とは!

ご覧頂きありがとうございます

今日は若王寺鍼灸院が行っている
トレーニングについてお話します

当院では、トレーニング経験がない方が
多く来院されトレーニングに励んで頂いています

皆様私にはできないや、しんどいイメージがあって
続ける自信がないと、皆様口をそろえて言われます

しかしそんな方たちでも、今も頑張って続けられています

ではなぜ続けられているのか?
それはその方にとって、必要だと思う筋肉だけ
つけて頂いているからです

もちろん簡単なトレーニングしかしていただきません

もちろん目的にもよりますが、普段から歩いたり、
仕事で十分筋肉をつけられていると考えて
いる方が多いですが、実は仕事での筋肉の付け方は、
同じ動きでしかないので、バランスよく鍛えられているとは限りません

だからこそ、バランスのいい筋肉を手に入れる
必要があり、その必要な筋肉だけ付けさせて頂いているからです

バランスが整うと今よりさらにいい生活や姿勢が
手に入ると思うと頑張れると思います

筋肉をつけると姿勢を意識しなくても、
綺麗な姿勢が手に入ります

ではいつ鍛えるべきなのでしょうか?
高齢化社会が進み、そこで恐れることは認知症ではないでしょうか?
認知症は今現在どのような生活をされているかで決まります

しかも、発症するのは10年程度先のことなので、
60歳代で発症するケースが圧倒的に多いことから、
40歳くらいからトレーニングや運動を習慣化するのが理想です

皆様このようなことで悩んだことはありませんか?
<腹筋をしてもお腹がなかなか凹まない>
<毎晩マッサージをしているのに、なかなか足が細くならない>
実は腹筋などの小さな筋肉を鍛えてもそれほど代謝は上がらず、
思っている以上に脂肪は減少しないのです

では何が効果的なのか?
それは大きな筋肉を鍛えることです

身近なトレーニングと言えばスクワットです。
スクワットは大きな筋肉でもある、
太ももやお尻の筋肉がつけられます

大きな筋肉を鍛える方が効率よく全身の代謝量を増やす事ができます

しかし太ももやお尻を鍛えると太くなってしまうんじゃないかと
心配されますが、太くするにはそれなりのトレーニングの重量が必要なので、
簡単には太くなりません

むしろ、足の筋肉を鍛える事で、むくみなどが解消されてスッキリ引き締まります

実は、1日たった10回のスクワットだけでも毎日続けていると、
足もスッキリ細くなり、同時に代謝があがっていくので、
体全体がスッキリします

また、スクワットは、太ももの筋肉を中心に、
綺麗な姿勢でスクワットができると、腹筋や背筋など全身の筋肉を
満遍なく使うことが出来るので、
気になる下腹のぽっこりや、背中の無駄なお肉も減っていきます

これだけでも効果がありますので、続けられそうではありませんか?
将来への不安は、今取り除くことで十分解消されます

若王寺鍼灸院では、今の皆様の生活の質が落ちず
年を重ねても自立した生活が送れる方が
増えることを目標に施術に励んでいます

マンツーマンでのトレーニングで健康を手に入れませんか

トレーニングに抵抗がある方はまず、
カウンセリングだけさせて頂きますので
まずはお気軽にお問合せ下さい

若王寺鍼灸院より

(若王寺鍼灸院)
2018年2月19日 18:39
西宮市の若王寺鍼灸院がうつの症状に強い理由とは!

ご覧頂きありがとうございます

今日のテーマは「うつ」についてです

現代社会はストレスが多く、
この症状で悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
そんな方ほど読んで頂きたい内容です

まず、うつ病になる原因ですが、
はっきりとは解明されていませんが、
脳の神経系の異常や、うつ病になりやすい性質や
ストレスや環境の変化などと言われています

脳の神経系の異常としては、セロトニンやノルアドレナリンなどの
神経物質の減少や前頭葉の血流や代謝の低下などと言われています

では次にどんな性格の方に起きやすいのかお話します。
①生真面目
②几帳面
③仕事熱心
④責任感が強い
⑤気が弱い
⑥相手の気持ちに敏感
に起こりやすいと言われています

実は私はこの性格に全て当てはまっています

しかし、対策ができているから普通に居てられるのだと思います

おそらく環境が違い、この仕事をしていなかったら、
間違いなくうつになっていたと思います

そこで当院では、そんな方が少しでも減るようにサポートしています

この症状がある方は急いで当院にお越しください
①気が滅入り、何もやる気がしない
②大好きなこともやる気が起きない
③頭が回らないので思考力低下
④集中できなくてミスばかり
早く対策をしたらいくらでもよくなると考えています

当院が行っていることは、
ストレス発散にトレーニングができたり、
自律神経の調整に鍼灸をしたり、
体をほぐし、リラックスするためにマッサージを受けたりできます

さらに室内にもこだわりがあり、アロマをディフューズさせたり、
芝生を敷くなど、細かいところにもこだわりを持っています

うつの原因に環境が大きいと考えています

子供より大人にうつの症状が多いのは環境の違いです。
子供たちは、ある程度ならどんなことをしても許されますが、
大人になると、時間に追われ、自分の好きなことを自分が好きな時に
出来なくなり、それがストレスになり、うつになります

芝生を選んだ意味とは、環境の変化から、
昔に比べて芝生が減ったように感じているからです

私の小さい時のリラックス法は、芝生に寝転がることでした。
しかし、今は芝生が減り、大人になると周りの目がありそんなことができなくなりました

そういう意味でも過去の生活に戻ることが一番の治療法だと考えています

だからこそ、その環境が必要だったのです

そのおかげで、今は家族の付き添いに芝生で寝転がって待っている
お父さんが増えてきています

この姿勢が私が望んでいたことでもあります。
芝生に寝転がるって気持ちいいもんですよ

リラックスしに当院に来ませんか?
どんなお話でも聞かせて頂きます

来院の際は必ずストレスをお持ちくださいね

若王寺鍼灸院より

(若王寺鍼灸院)
2018年2月12日 20:05
西宮市の若王寺鍼灸院が、施術で必ずすることとは!

ご覧頂きありがとうございます

今日は改めて骨盤を調整する意味についてお話します

若王寺鍼灸院では、どの患者様にも骨盤調整を行います

患者様には今の現状を知って頂くことが大切だと考えています

そこで、当院では最初に重心の測定を行います

測定によって今の自分の重心の乗せ方への現状を知ることができ、
骨盤がどうなっているかがこれで分かるのです

そもそも骨盤がずれるということはどういうことでしょう?
骨盤が歪むといっても、骨盤の骨そのものが歪むわけではありません

骨盤周辺の筋肉のバランスが悪化することにより、
筋肉と一緒に骨盤がに引っ張られるため、骨のバランスまでも悪化し、
その結果骨盤が歪むことになります

骨盤がゆがんでしまうと、姿勢がくずれ、
呼吸が乱れ、健康状態が悪くなります

一見何の関連性もないように思えるかもしれませんが、それくらい骨盤は大切です

こんな癖がある方は要注意です
①ハイヒールなどのかかと部分が高い靴を日常的に履く
②バックを同じ側の肩にかける
③椅子に座る際、同じ方向に脚を組む
④物を噛む際、片方の歯だけで食べる
⑤横座りをする
などが歪む原因にあげられます

以下の症状にお悩みの方は骨盤調整が必要です
・肩こり ・腰痛 ・神経痛
・関節痛 ・頭痛 ・めまい
・生理痛 ・不妊 ・睡眠障害
・自律神経失調症 ・顔がゆがむ
・下半身太り ・便秘 ・むくみ
・冷え性 ・O脚・X脚 ・そり腰・猫背
骨盤矯正をすると、
新陳代謝や血行も良くなり、徐々に太りにくい体質にもなります

また骨盤が歪んでしまったことで、お腹やおしりについた贅肉も取ることが期待できます

是非若王寺鍼灸院にお任せください

骨盤の歪みを治し、新陳代謝を上げ、
免疫力や、脂肪燃焼効率をアップさせ、
肩こりや、腰痛や、便秘のない生活が期待でき、
筋力低下などの予防もさせて頂きます

生涯健康を手に入れて頂くお手伝いをさせて
頂いていますのでお気軽にお問い合わせください

若王寺鍼灸院より

(若王寺鍼灸院)
2018年2月 6日 15:55
西宮市の若王寺鍼灸院が考える腸内環境の重要性とは!

ご覧頂きありがとうございます

今日は腸内環境についてお話します

腸内がキレイになると血流が改善し、
免疫力と脂肪燃焼効率が上がったり、
肥満、動脈硬化、アレルギー、ガンなどの予防になります

腸は第二の脳といわれるくらい重要な役割を担っている器官です

腸は食べ物の消化・吸収・排泄だけでなく、
セロトニンやオキシトシンといった幸せホルモン
の分泌の約90%を腸で行います

つまり、人が幸せに生きるか、あるいは不幸を背負って生きるかは、
腸の状態で決まると言われるほど腸の役割は非常に重要です

ちなみに脳死しても、腸は単独でしばらくの間は機能します

免疫細胞の約60%が腸内にあるため、
腸の働きを悪化させてしまうと免疫機能そのものが低下してしまいますので、
心と体の健康のためにも腸内環境を常に良い状態に保ってください

腸内環境が悪くなれば、善玉菌が減り、
悪玉菌が増えてしまうので、さらに心と体のバランスが崩れます

そのためにも、腸内環境を改善してください

腸がキレイになると、がん、生活習慣病、アレルギー、うつ、
肥満などを予防でき、腸の働きが良くなれば自律神経のバランスも良くなるので、
体全体の働きが良くなります

これで腸内環境を整えると代謝が良くなり、肥満解消に繋がることは
分かったと思います。
最後に痩せるために、糖質制限をしていませんか?
最近ではダイエットに糖質制限がいいと
言われますが、実はデメリットもあります

効果があるとされる一方、リバウンドしやすいのも特徴です

そのデメリットは便秘です

糖質制限を始めると食事の量が減ることで、便の材料も減ってしまい、
さらに、普段穀物から摂取していた食物繊維量が減少することで、
悪玉菌が増加し便秘へとつながり、結果的にやせにくい不健康な体を作ってしまいます

なので痩せるためには、炭水化物などの糖質制限よりも、
腸内環境を整えることが大切だと思います

そこでおススメの食べ物は、水溶性食物繊維を含んだ食品です

わかめ、長いもの、他にごぼう、玉ねぎ、にんにくや納豆、みそ、キムチなど
が腸内環境にいいとされています

腸内環境を整えることで、ダイエットだけでなく、
睡眠の質やホルモンバランスも改善され、うつの予防にもなります

さらに、私たちの体にある免疫細胞のうち、70%が腸に集中している
ので整えることで、免疫力も上がり、代謝も上がるので、
自然と痩せやすくなります

今一度、腸内環境に目を向け健康な体を手に入れて頂きたいです

若王寺鍼灸院より

(若王寺鍼灸院)
2018年2月 1日 18:39
西宮市の若王寺鍼灸院が考える中性脂肪への対策とは!

ご覧頂きありがとうございます

今日は肝臓の働きについてお話します

すぐに疲れたり、なかなか疲れが取れないという
ことがありませんか?
それはもしかしたら、肝臓が疲れているサインかもしれません

肝臓は沈黙の臓器というだけに、異変に気付いた時には
もう手遅れなケースが多いのです

なので、マメに検診を受けて頂くことが大切です

最近では若い方にも、脂肪肝など肝臓の病気を発症するケースが増えています

タバコや、お酒もあまり飲まなくても脂肪肝など肝臓の病気は発症します

食生活や運動不足などで脂肪肝は蓄積されます

最近寝ても疲れが取れなかったり、
階段の登り降りなどちょっとしたことで疲れてしまったりした場合、
脂肪肝を疑ってみたほうがいいかもしれません

そもそも脂肪肝とは?
肝臓に中性脂肪が蓄積された状態です

中性脂肪が肝細胞の30%以上も蓄積されてしまうと脂肪肝と診断されます

そのまま放置してしまうと動脈硬化や肝炎、
肝硬変、糖尿病といった様々な生活習慣病を発症させてしまうリスクが
あがります

肝臓は、様々な栄養を貯蔵したり、有害物質の解毒などの働きがあり、
全身に酸素や栄養素が豊富な血液を送り出す非常に重要な働きです

このため肝臓機能の働きが著しく悪化してしまうと、
血液がドロドロになり、体全体に栄養素が行き届かなくなり、栄養状態が悪化し、
体は疲れやすくなり、しっかり休息を取っても疲れが取れにくくなります

さらにひどくなると、頭痛や肌荒れがひどくなるとも言われています

肝臓は体内の毒素を体の外へ排出するために休むことなく働いていますので、
暴飲暴食はNGです

かといって食べなさすぎても脂肪肝の症状は悪化します

なぜなら体内に食事から摂取できる栄養素が入ってこなくなると、
体は異変を察知して、緊急事態が起こっていると認識し、
少ない食事から大量のエネルギーを吸収してしまうからです。
これが脂肪として蓄積されます

手遅れにならないためにも、適度な運動(ウォーキングやトレーニングなど)や
質の高い睡眠、バランスの良い食事が大切になります

もし中性脂肪や内臓脂肪の数値で引っかかっているなら
運動から始めてみて下さい

改善も期待できますし、手遅れではないと思います

大きな筋肉を使うことで、燃焼の期待ができ、
改善に繋がります

当院でもサポートさせて頂きますので、ご相談ください

若王寺鍼灸院より

(若王寺鍼灸院)
2018年2月 1日 13:11
1